ブログだよ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まさか!!
まさか…orz
ダノンバラード二着なんて…
こいつは来ないと賭けたのに…orz
硬い勝負だと思って賭けたのが間違いだったのか。
そもそも勝ち馬すら読み違えたし。
絶対ジェンティルくると思ったのにー。三着なんてあり得ないよー。
ゴールドシップも望み薄だと思ったのにー。まぁ単勝で買っといたけど、最終的に2.9倍かな。ジェンティル、ゴールドシップ、フェノーメノの三強にかけた分、もどってこないじゃん。3倍以上じゃないと。
三連単4頭ボックスで、三強プラスオマケにどの馬をいれるかで迷った挙句、トーセンラーにしたのに。ダノンバラードはないと思ったのに。
むしろ5頭ボックスにしとけば、ダノンバラードを入れてたのに。三強で硬い勝負だと思ったのが全ての敗因か…orz
岩田ー!!ジェンティル応援してたのにー。それも悔しい(>_<)
大丈夫かよ凱旋門…がんばってー
今年は凱旋門賞はオルフェ、ジェンティル、キズナ?が出るのかな。たのしみだなー
まさか…orz
ダノンバラード二着なんて…
こいつは来ないと賭けたのに…orz
硬い勝負だと思って賭けたのが間違いだったのか。
そもそも勝ち馬すら読み違えたし。
絶対ジェンティルくると思ったのにー。三着なんてあり得ないよー。
ゴールドシップも望み薄だと思ったのにー。まぁ単勝で買っといたけど、最終的に2.9倍かな。ジェンティル、ゴールドシップ、フェノーメノの三強にかけた分、もどってこないじゃん。3倍以上じゃないと。
三連単4頭ボックスで、三強プラスオマケにどの馬をいれるかで迷った挙句、トーセンラーにしたのに。ダノンバラードはないと思ったのに。
むしろ5頭ボックスにしとけば、ダノンバラードを入れてたのに。三強で硬い勝負だと思ったのが全ての敗因か…orz
岩田ー!!ジェンティル応援してたのにー。それも悔しい(>_<)
大丈夫かよ凱旋門…がんばってー
今年は凱旋門賞はオルフェ、ジェンティル、キズナ?が出るのかな。たのしみだなー
PR
11/25(Sun)に開催されたジャパンカップでは、
ジェンティルドンナが勝ちましたね。
ジェンティル強かった。
今回は初めて、クラシック3冠馬と3冠牝馬が対決したそうな。
ほかにもG1馬が全部で11頭だっけ?
3冠馬は、現役最強馬のオルフェーヴル。(4歳)
クラシック3冠に、有馬に、宝塚記念のG1の1着5回。
凱旋門賞では惜しくも2着だったけど、現役最強なのはだれもが認めるところでしょうか。
阪神大賞典では大逸走から驚異の追い上げで2着に入るなど、実力は半端ない。
まさに化け物。
けど・・・
3冠牝馬は、ジェンティルドンナ。(3歳のかわいい女の子)
桜花賞、優駿牝馬(オークス)、秋華賞のG1に加え、ローズステークスのG2も勝っちゃう。
そう考えるとヴィルシーナもかわいそうだな。ジェンティルと同じ世代で生まれて。
さらに強力な馬では、今年の凱旋門賞馬ソレミア。
この女の子は、日本の、オルフェの凱旋門賞の夢を打ち砕いてくれたね。
G1馬はほかに、
ビートブラック(天皇賞・春(2012)、オルフェーブルが11着のとき)
ジャガーメイル(天皇賞・春(2010))
エイシンフラッシュ(東京優駿(2010)、天皇賞・秋(2012)、デムーロの下馬して跪いてからの敬礼は感動でした)
オウケンブルースリ(菊花賞(2008))
ローズキングダム(朝日杯フォーチュリティステークス(2009)、ジャパンカップ(2010))
トーセンジョーダン(天皇賞・秋(2011))
さらに有力馬では、フェノーメノ、ルーラーシップ、ダークシャドウなど。
そんな中、ジェンティルが勝ったのはすごかった。
でも、物議をかもした勝負になってしまったのは残念ですね。
ジェンティルが、オルフェの進路妨害をしたという内容でした。
たしかに、ジェンティルがオルフェにぶつかって、
オルフェが弾き飛ばされて遅れたのは間違いないけどね。
前を走るビートブラックの真後ろにジェンティル、ジェンティルの外側にオルフェがいて、
ジェンティルが前のビートブラックをかわそうと、外に出たときに、そこにいたオルフェとぶつかったということですが。
審議の末、結論として、ジェンティルの降着はなし、岩田ジョッキーの出場停止ということになったけど、
何回かVTRを見て思うに、
ジェンティルは悪くないような気がする。
というよりもむしろ、オルフェのほうが、内によって、ジェンティルに蓋をしに行ってたように見えます。
オルフェはラチ好きだから、ジェンティルに寄って行ったのが池添騎手の故意じゃないにしても、
ジェンティルが外に出なくても、オルフェのほうから当たりに行ってたかもしれんレベル。
ジェンティルもビートブラックをかわすためとはいえ、外にあそこまで出て、オルフェをふっ飛ばさなくても、
と思わないでもないですが、
それ以上に、仕方がない・オルフェのほうが悪い・しょぼいが感じられます。
(1)G1に勝つためには、少しくらい執念を見せて騎乗しなければならないなら、
ビートとオルフェの隙間を縫うなんてことは意識せずに、割って入る、位の気持が必要なのかもしれん。
結果、オルフェに強く当たりに行ってしまったけど。
ジェンティルの勝因なのかなぁ。
(2)オルフェの悪い癖が出て、(池添が蓋をしに行ったのかもしれんが)
まっすぐ走れなかったのが一番の敗因でしょう。
なんで凱旋門のときと同じように、内ラチによっていくかなー。
まっすぐ走って突き抜ければ、ジェンティルに勝ってたと思うんだけどな。
(3)4歳牡馬が、化け物とまで呼ばれる3冠馬が、3歳牝馬にふっ飛ばされちゃなぁと。
当たりに行ったのがジェンティルだから、飛ばされるのもしょうがないのかもしれないけど、
オルフェは飛ばされないでほしかった。
レース後の池添騎手のコメントがいまいちでした。
接触がなければ、接触があったのにジェンティルの降着なしの審議結果はいかがなものか、など。
正直な気持ちだろうけど、
もっとかっこいいコメントがよかったよ。
オルフェは追い切りでもラチに寄ってたらしいので、
今後は、そこがしっかりできるかが課題の気がします。
強敵と戦うことが多くなると思うので、まっすぐ走れないのは致命的じゃないかなと。
それさえなければ、ホントに最強馬だと信じてます。
とりあえず、ジェンティルは強くてかっこよくて、かわいい女の子ですね。
ジェンティルドンナが勝ちましたね。
ジェンティル強かった。
今回は初めて、クラシック3冠馬と3冠牝馬が対決したそうな。
ほかにもG1馬が全部で11頭だっけ?
3冠馬は、現役最強馬のオルフェーヴル。(4歳)
クラシック3冠に、有馬に、宝塚記念のG1の1着5回。
凱旋門賞では惜しくも2着だったけど、現役最強なのはだれもが認めるところでしょうか。
阪神大賞典では大逸走から驚異の追い上げで2着に入るなど、実力は半端ない。
まさに化け物。
けど・・・
3冠牝馬は、ジェンティルドンナ。(3歳のかわいい女の子)
桜花賞、優駿牝馬(オークス)、秋華賞のG1に加え、ローズステークスのG2も勝っちゃう。
そう考えるとヴィルシーナもかわいそうだな。ジェンティルと同じ世代で生まれて。
さらに強力な馬では、今年の凱旋門賞馬ソレミア。
この女の子は、日本の、オルフェの凱旋門賞の夢を打ち砕いてくれたね。
G1馬はほかに、
ビートブラック(天皇賞・春(2012)、オルフェーブルが11着のとき)
ジャガーメイル(天皇賞・春(2010))
エイシンフラッシュ(東京優駿(2010)、天皇賞・秋(2012)、デムーロの下馬して跪いてからの敬礼は感動でした)
オウケンブルースリ(菊花賞(2008))
ローズキングダム(朝日杯フォーチュリティステークス(2009)、ジャパンカップ(2010))
トーセンジョーダン(天皇賞・秋(2011))
さらに有力馬では、フェノーメノ、ルーラーシップ、ダークシャドウなど。
そんな中、ジェンティルが勝ったのはすごかった。
でも、物議をかもした勝負になってしまったのは残念ですね。
ジェンティルが、オルフェの進路妨害をしたという内容でした。
たしかに、ジェンティルがオルフェにぶつかって、
オルフェが弾き飛ばされて遅れたのは間違いないけどね。
前を走るビートブラックの真後ろにジェンティル、ジェンティルの外側にオルフェがいて、
ジェンティルが前のビートブラックをかわそうと、外に出たときに、そこにいたオルフェとぶつかったということですが。
審議の末、結論として、ジェンティルの降着はなし、岩田ジョッキーの出場停止ということになったけど、
何回かVTRを見て思うに、
ジェンティルは悪くないような気がする。
というよりもむしろ、オルフェのほうが、内によって、ジェンティルに蓋をしに行ってたように見えます。
オルフェはラチ好きだから、ジェンティルに寄って行ったのが池添騎手の故意じゃないにしても、
ジェンティルが外に出なくても、オルフェのほうから当たりに行ってたかもしれんレベル。
ジェンティルもビートブラックをかわすためとはいえ、外にあそこまで出て、オルフェをふっ飛ばさなくても、
と思わないでもないですが、
それ以上に、仕方がない・オルフェのほうが悪い・しょぼいが感じられます。
(1)G1に勝つためには、少しくらい執念を見せて騎乗しなければならないなら、
ビートとオルフェの隙間を縫うなんてことは意識せずに、割って入る、位の気持が必要なのかもしれん。
結果、オルフェに強く当たりに行ってしまったけど。
ジェンティルの勝因なのかなぁ。
(2)オルフェの悪い癖が出て、(池添が蓋をしに行ったのかもしれんが)
まっすぐ走れなかったのが一番の敗因でしょう。
なんで凱旋門のときと同じように、内ラチによっていくかなー。
まっすぐ走って突き抜ければ、ジェンティルに勝ってたと思うんだけどな。
(3)4歳牡馬が、化け物とまで呼ばれる3冠馬が、3歳牝馬にふっ飛ばされちゃなぁと。
当たりに行ったのがジェンティルだから、飛ばされるのもしょうがないのかもしれないけど、
オルフェは飛ばされないでほしかった。
レース後の池添騎手のコメントがいまいちでした。
接触がなければ、接触があったのにジェンティルの降着なしの審議結果はいかがなものか、など。
正直な気持ちだろうけど、
もっとかっこいいコメントがよかったよ。
オルフェは追い切りでもラチに寄ってたらしいので、
今後は、そこがしっかりできるかが課題の気がします。
強敵と戦うことが多くなると思うので、まっすぐ走れないのは致命的じゃないかなと。
それさえなければ、ホントに最強馬だと信じてます。
とりあえず、ジェンティルは強くてかっこよくて、かわいい女の子ですね。
7年ぶりの天覧競馬だったらしい。
まさかのエイシンフラッシュとはねー。
カレンブラックヒルを応援してたんだけどね。無敗の天皇賞馬、見たかったなー。赤い手綱とかかっこいい!
でも負けてしまったのが残念。敗因は、距離適性と進路かな。長過ぎたのじゃなかろうか。1マイルだったらと思うと。あと、隣の馬と前の馬のせいで、思うように抜け出せなかったんじゃないかと。ま、シロート目に見た分析だから、ほんとのとこはわからん。やっぱりフェノーメノ、ルーラーシップが抜け出て来た時は、つよっ!と、思ったし。
しかしウチからエイシンフラッシュがあんなに来るとは。すごかった。
でもそれより感動したのは、デムーロ騎手がレース後に、下馬してメット脱いで、天皇陛下と皇后様に跪いて敬礼したことでしょう。
あれはかっこよかったし。感動した。
外国人騎手がやってくれたことにさらに感動したよ。ミルコデムーロ大好きになった。
しばらくはケータイの壁紙は、デムーロとエイシンフラッシュがお辞儀してる写真にしよっと。
まさかのエイシンフラッシュとはねー。
カレンブラックヒルを応援してたんだけどね。無敗の天皇賞馬、見たかったなー。赤い手綱とかかっこいい!
でも負けてしまったのが残念。敗因は、距離適性と進路かな。長過ぎたのじゃなかろうか。1マイルだったらと思うと。あと、隣の馬と前の馬のせいで、思うように抜け出せなかったんじゃないかと。ま、シロート目に見た分析だから、ほんとのとこはわからん。やっぱりフェノーメノ、ルーラーシップが抜け出て来た時は、つよっ!と、思ったし。
しかしウチからエイシンフラッシュがあんなに来るとは。すごかった。
でもそれより感動したのは、デムーロ騎手がレース後に、下馬してメット脱いで、天皇陛下と皇后様に跪いて敬礼したことでしょう。
あれはかっこよかったし。感動した。
外国人騎手がやってくれたことにさらに感動したよ。ミルコデムーロ大好きになった。
しばらくはケータイの壁紙は、デムーロとエイシンフラッシュがお辞儀してる写真にしよっと。
まさかの2着・・・
ラスト直線で抜け出したときは、おぉーーーっ!!!となったけど、
若干、後ろの白い勝負服が気になったんですよ。
ま、大ジョブやろ、この勢いならとか思ってたら、
ゴール直前でかわされてまさかの2着。
伏兵(12番人気くらい、単勝で約42倍とか)の
ソレミアなる馬に負けました・・・orz
キャメロットにもサオノワにも勝ったのに・・・
やっぱり世界の壁は厚かった。
だけど、オルフェーヴルなら不可能じゃなかったと思う。
あそこで抜け出した状態から、だれが追いつかれると思ったか。
白勝負服の追いすがりさえもぶっちぎってくれると願ってたが、
最後のサイゴで、思ったより(願ったより)伸びなくて、
むしろソレミアに神が降臨してた。ソレミアは運なのか実力なのか。
来年出るかわからないけど、ぜひ出走してほしいな。
あとは年内のレースには何出るのかな。
有馬記念連破してほしいな。
※先日の日記で、デインドリームが日本で出走したのは、
有馬記念ではなく、ジャパンカップでした。
有馬記念に外国馬はいませんでした。
ラスト直線で抜け出したときは、おぉーーーっ!!!となったけど、
若干、後ろの白い勝負服が気になったんですよ。
ま、大ジョブやろ、この勢いならとか思ってたら、
ゴール直前でかわされてまさかの2着。
伏兵(12番人気くらい、単勝で約42倍とか)の
ソレミアなる馬に負けました・・・orz
キャメロットにもサオノワにも勝ったのに・・・
やっぱり世界の壁は厚かった。
だけど、オルフェーヴルなら不可能じゃなかったと思う。
あそこで抜け出した状態から、だれが追いつかれると思ったか。
白勝負服の追いすがりさえもぶっちぎってくれると願ってたが、
最後のサイゴで、思ったより(願ったより)伸びなくて、
むしろソレミアに神が降臨してた。ソレミアは運なのか実力なのか。
来年出るかわからないけど、ぜひ出走してほしいな。
あとは年内のレースには何出るのかな。
有馬記念連破してほしいな。
※先日の日記で、デインドリームが日本で出走したのは、
有馬記念ではなく、ジャパンカップでした。
有馬記念に外国馬はいませんでした。
今年オルフェーヴルが挑戦する凱旋門賞について。
昨年の勝ち馬のデインドリームが回避だとさ。
昨年の凱旋門賞(芝2400m)と、
今年のイギリスのキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスを勝った初めての牝馬ってことで、
かなりの強い馬だとのことだけど、出走回避じゃ残念だねー。
しかもそのまま引退とか。
昨年の有馬記念では、デインドリームだと予想してから、(負けたけど)
結構好きな馬だったんだけどね・・・悲しいね。
さらに、その少し前には、スノーフェアリーが出走回避。
スノーフェアリーも強い馬だったんだよねー。
日本では、2010、2011年のエリザベス女王杯で勝ってるし、
いいライバルだったと思うんだけどね・・・
上の2頭は日本でも出走してるから、知ってて、
オルフェの次に応援してたんだけどね。
さらに強い馬だと、ナサニエルという馬も出走回避とか。
(2011年のキングジョージの勝ち馬)
現役最強馬の呼び声高い、フランケルも出ないし。
フランケル調べたら、めっちゃ強いじゃん。
デビューから13連勝、内G1で9勝って・・・
マイラー(中距離馬1600~2000m)らしいけど、
2400mに挑戦して、ガチで勝負してほしかった。
この状況で勝ってもそこまでうれしくないかもね。
やっぱり、強いライバルを倒して、凱旋門賞勝ってほしいんだよねー。
オルフェファンとしては。
やっぱり日本の最強馬が、オルフェーブルが最強だ!!!
ということを世界に見せつけたかったんだよね。
ライバルのいないレースで勝ってもね・・・
ま、そもそも勝てるとは全然限らないけどね。
他にも強い馬いるみたいだし。
キャメロットという馬も強いらしいので、なんとか出てほしい。
登録するのかしないのか不明だけど。
それでも、オルフェーヴルを応援します!
がんばれ!オルフェーヴル!!
やっぱ10/7は楽しみ!!!
昨年の勝ち馬のデインドリームが回避だとさ。
昨年の凱旋門賞(芝2400m)と、
今年のイギリスのキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスを勝った初めての牝馬ってことで、
かなりの強い馬だとのことだけど、出走回避じゃ残念だねー。
しかもそのまま引退とか。
昨年の有馬記念では、デインドリームだと予想してから、(負けたけど)
結構好きな馬だったんだけどね・・・悲しいね。
さらに、その少し前には、スノーフェアリーが出走回避。
スノーフェアリーも強い馬だったんだよねー。
日本では、2010、2011年のエリザベス女王杯で勝ってるし、
いいライバルだったと思うんだけどね・・・
上の2頭は日本でも出走してるから、知ってて、
オルフェの次に応援してたんだけどね。
さらに強い馬だと、ナサニエルという馬も出走回避とか。
(2011年のキングジョージの勝ち馬)
現役最強馬の呼び声高い、フランケルも出ないし。
フランケル調べたら、めっちゃ強いじゃん。
デビューから13連勝、内G1で9勝って・・・
マイラー(中距離馬1600~2000m)らしいけど、
2400mに挑戦して、ガチで勝負してほしかった。
この状況で勝ってもそこまでうれしくないかもね。
やっぱり、強いライバルを倒して、凱旋門賞勝ってほしいんだよねー。
オルフェファンとしては。
やっぱり日本の最強馬が、オルフェーブルが最強だ!!!
ということを世界に見せつけたかったんだよね。
ライバルのいないレースで勝ってもね・・・
ま、そもそも勝てるとは全然限らないけどね。
他にも強い馬いるみたいだし。
キャメロットという馬も強いらしいので、なんとか出てほしい。
登録するのかしないのか不明だけど。
それでも、オルフェーヴルを応援します!
がんばれ!オルフェーヴル!!
やっぱ10/7は楽しみ!!!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
no name ninja @ plsama
性別:
非公開
ブログ内検索